Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore

Chapter 12: 12 11. Magic Instruments and Magic Swords


Background
Font
Font size
22px
Width
100%
LINE-HEIGHT
180%
← Prev Chapter Next Chapter →

「ダリさん、魔導具とかは好き?」

「大好き。仕事でも関わっているから」

思わず素で答えてしまったが、ヴォルフ的にはうれしいことらしい。

美しい黄金の目がきらきら光って、ダリヤを見た。

「なら、ちょっと教えてほしい。見かけたことがないのだけど、民間の魔導具で、剣ってある?」

「剣はないと思う。魔導具としてなら、魔法付与の包丁とかはある。剣は鍛冶屋で、付与するなら魔導師か錬金術師じゃないかと」

この世界、ダリヤの知る魔導具制作者は、大きく3つだ。

まず魔導師。

ダリヤの感覚から言えば、魔法使いであり、攻撃魔法や回復魔法などの外部魔法に優れた者達だ。

特に、攻撃魔法が得意な者は、国の魔導部隊や冒険者などで活躍の場が多い。治癒魔法が得意なものは神殿や騎士、冒険者としての道もある。

人によっては魔導具を作ることもあり、魔導具師を名乗る者もある。

次に錬金術師。

錬金術師は、創造魔法で様々な物を作り出すことにたけており、ポーションや希少金属、ゴーレムなど、様々な物を作り出す。

付与魔法を得意とする者も多いので、こちらも魔導具師を兼ねる者がある。

最後に魔導具師。

魔導具師は素材や技術を利用し、場合によっては魔法付与などで、魔導具を作るのが仕事である。攻撃魔法や回復魔法などが使えない、あるいは魔力の少ない者が多い。

残念ながら、魔導師、錬金術師よりは一段軽く見られがちだ。

もっとも、これ以外でも、学術関係や趣味で魔導具を作る者もいる。

この世界、魔導具作りは特別なことではないのだ。

「包丁に付与する魔法って、どんなものがある?」

「一番多いのは、錆(さび)防止。あと、研ぎいらずもあるけど、どっちかかな」

「錆防止に研ぎいらずか。剣に付与できたら便利そうだ」

「ヴォルフさんの使ってる剣の付与は?」

「部隊の剣はたいてい硬度強化が入ってる。それでも折れてしまったけど」

「あれ、そういえば、剣って持ってた?」

ダリヤは心配になった。もしかすると森でなくしてしまったのだろうか。

「ワイバーンを刺したら根元から折れた。だからそのまま、おいてきた」

「今回の討伐って、ワイバーン?」

ワイバーンと言えば、手強い龍種であり、強靱な翼と鋭い爪のある足をもった魔物だ。

ダリヤはヴォルフの肩の生々しい傷を思い出した。あれがワイバーンの爪痕だったのだろう。

「ああ、赤のワイバーンだった。1匹倒したらもう1匹いて。手負いにしたら、俺を爪でひっかけて逃げた。俺がいたおかげで、魔導師は魔法が打てないし、騎士が強化弓を使えないし、城に帰ったらたぶん説教と反省文になると思う……」 

「うわぁ……でも爪でひっかけられてって、よくご無事で……」

「いや、下から思いきり刺したら、あっさり落ちたから。落ちる時の方があせった。身体強化はしていたし、木がクッションになったから、なんともなかったけど」

「やっぱり危ない……」

「いや、身体強化していればそうそう怪我もしないし、治癒魔法のうまいのもいるし、滅多に人死にはないよ」

滅多にない、それでもゼロではないのだと、ダリヤは理解した。

「話を戻すけど、ダリさんは『魔剣』って見たことはある?」

「商業ギルドで『炎の魔剣』を見たことがある。誰も抜けないから、外側だけだけど」

この世界がファンタジーと感じられるアイテムのひとつ、魔剣。

精霊や聖霊、英霊などが武器や防具に宿ることがあり、そういったものは通常よりはるかに強く、特殊な力を持つのだと言う。

以前、商業ギルドに売り物として入ったのは、炎の魔剣だった。

鞘も持ち手も赤く、金を加えた豪華な模様で飾られていた。残念ながら誰も抜けない為、刃を見ることはできなかった。

その後にオークションにかかることが決まり、開始値から金貨100枚と、すばらしく高かったのを覚えている。

大いに盛り上がったオークションの末、買ったのは高名な冒険者だと聞いた。

「炎の魔剣か、それは見てみたかった……」

「ヴォルフさんは魔剣をよく見るの?」

「一番見るのは魔物討伐部の隊長の魔剣かな。『灰手(アッシュハンド)』って言うんだけど、刺すと焼けて一気に灰になるんだ。血族固定の魔剣で、隊長の一族がずっと継承してるから、この国では有名だね。他には誰も抜けないし、抜いているときに触ると隊長以外は火傷するんだけど」

その剣は、炎の剣の上級ヴァージョンではないだろうか。

そして、おそらく目の前の青年は、灰手(アッシュハンド)の火傷経験者であろう。

「他にも城に主(あるじ)無しの有名な魔剣が2本あるんだけど、相性が悪くて誰も抜けないんだよね。俺も騎士団に入ってから試したけど、どっちも抜けなかった」

「やっぱり魔力の相性? それともなにかこう特別な資格がいるとか?」

「城にある魔剣は、魂の高潔さとか、強い使命感とかを見るって言われている。俺はどっちもまったくないから、抜けなくて当たり前なんだけれど」

言い切ってからりと笑うヴォルフは、いっそすがすがしい。

「見たことはないけど、他国には『喋る魔剣』っていうのがあるらしいよ」

「『喋る魔剣』って言うと、孤独な一人旅にも、友達のいない人にも便利そう……」

「ダリさん、それは何気にひどくない?」

「いっそ道案内とかしてくれたら便利なのに」

前世の喋るカーナビやスマートフォンのマップを思い出し、つい言ってしまった。

「それ、魔剣じゃなくて『喋る地図』の方がいいよね?」

まさにその通りである。ヴォルフは案外、開発者に向いているかもしれない。

ダリヤは興味半分で他の物についても聞いてみる。

「喋る盾とか、鎧とかはないの?」

「盾は聞いたことはないな。誰かが隠し持っていればあるかもしれないけど。あと、鎧で喋るとしたら、首無鎧(デュラハン)じゃないかな。流石にあれを着たいとは思わないけれど」

「ヴォルフさん、首無鎧(デュラハン)を見たことある?」

首無鎧(デュラハン)。ファンタジーならではの魔物だ。

うっかり遭遇はしたくないが、安全な観察ならすごくしてみたい。どういう原理で動いているのだろう。

You are reading story Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore at novel35.com

「討伐に出向いたとき、洞窟に一人いたよ。『命ガ惜シクバ帰レ』って警告の言葉を告げられて、かなり迫力はあったけど、大神官が同行していたから浄化一回5分で終わり」

「なんかちょっと切ない。で、首無鎧(デュラハン)てどんな形状? 中身は?」

「兜なしの、大きい黒い鎧で長剣を持っていた。どちらもそれなりにいいものっていう感じだった。あと、中身はカラだったよ。神官が浄化した後、城の魔導師が大事に持って帰ってきていたけど、鎧にも剣にも、何も仕掛けがみつからなくて、とても残念がっていた」

「そうなんだ……」

その魔導師の気持ちがすごくわかる。

仕掛けや仕組みは、やはり理解したいものだ。

動力はやはり魂魄的なもので動いているのだろうか、それとも純粋に魔法で人格ならぬ『首無鎧格』を作っているのだろうか。

単なる鎧と剣になっても、全部分解して裏表をくまなく見てみたい。できれば素材も詳細にチェックしたいところだ。

「俺がダリさんに、その鎧を見せてあげられる立場だったらよかったのだけれど……」

自分が考え込んでしまったので、ヴォルフを困らせてしまったらしい。

本日二度目の失態に、ダリヤは首を横に大きく振る。

「ううん、話だけでもすごく面白いし、ありがたい。仕事の種になるから」

そこではっとした。

話に夢中になっていたが、ヴォルフの目のことを考えれば、早めに医者にかかった方がいいだろう。

「そろそろ移動しよう。ここから王都まで、けっこうかかるから」

「すまない、話に夢中になってた」

「こっちこそ、長く話し込んでごめん」

たき火を完全に消し、上から土をかける。地面を来たときと同じ状態にし、馬車に出していた荷物を戻す。

ヴォルフの服はまだ半乾きなので、とりあえず馬車にひっかけて風にあてておき、鎧は箱馬車の後ろに積むことにした。

二人で御者台に乗ると、ヴォルフが大きくのびをした。

ずっと寝ていないのだ。かなり眠いだろう。

「時間がかかるから、王都まで寝てて。王都の壁近くで起こすから、そこで着替えればいい」

「大丈夫。ポーションのおかげかな、そんなに眠くないんだ。邪魔でなければ、もう少し話しててもいいかな?」

「もちろん」

手綱を握り直したとき、ダリヤは、来るときに飲んでいた白ワインを思い出した。

袋を開けてみると、馬車の移動で少し泡だってしまっている。

昼はこちらを自分が飲み、ヴォルフに赤ワインを全部渡すのだったと、ちょっと後悔した。

「どうかした?」

「白ワインの飲みかけ。すっかり忘れてて」

「一口、もらってもいい?」

ヴォルフに水や赤ワインは渡したが、2日飲まず食わずだったのだ。本当はまだまだ喉が渇いていたのかもしれない。

「飲みかけでごめんなさい! 喉が渇いてるなら全部飲んでいい」

「俺こそタカってすまない! じつは……白ワインは俺の弱点なんだ」

真面目な顔でそう言って、瓶からワインを飲みはじめた男に、ダリヤはたまらず吹き出した。

それからの移動時間、二人はずっと魔導具と魔剣の話を続けた。

ダリヤは王都で庶民向けに出回っている魔導具の話をし、ヴォルフは、王城にある魔剣や魔導具のことを話した。

お互いに知らないものを紹介し合う形で盛り上がっていると、時間はあっという間に過ぎた。

王都の門が近くなったところで、一度馬車を止め、荷台で着替えてもらう。

残念ながら服はまだ半乾きだった。少し寒そうなので、コートはそのまま着ていてもらうことにする。

結局、ヴォルフは一睡もしなかった。

やはり騎士だけあって、楽しそうに話していても、ずっと周囲を警戒していたのだろう。ダリヤはそう納得した。

門の内側には、兵が常駐している建物があると言う。

ヴォルフはまずそちらに行き、確認を受けてから王城に行くそうだ。

流石に、庶民の馬車があっさり王城に行けるわけはないので、ここでお別れである。

建物の前に馬車を止めると、いきなりの雨が降ってきた。

ヴォルフが御者台から下り、コートを脱ごうとするので、慌てて止める。

「風邪ひくと悪いから、そのまま着てって。砂蜥蜴(サンドリザード)だから、雨通さないし」

「すまない、借りるよ。今日はありがとう。本当に助かった。住所を教えて、後で支払いに行くから」

「いいって。魔物討伐でお世話になってるから、一庶民の応援とでも思って」

「せめて、店で酒でもおごらせてよ」

これは友情構築のお誘いだろうか。

ヴォルフとの話はとても楽しかった。できるならばまた会って話したいとかなり思う。

だが、理由があっても、男のふりで騙したのはやはり失礼なことだ。

残念ではあるが、このまま終わらせるべきなのだろう。

「街で見かけたら声かけて。そうしたら、しっかりおごってもらうから」

わざと明るくそう言ってみた。

広い王都、貴族で騎士のヴォルフと、庶民の自分が再会する可能性は、限りなく低い。

雨足がさらに強くなった。ヴォルフが何かを言ったが、聞き取れない。

そのときちょうど、後ろから馬車が来た。

「後ろがつかえてるから、これで!」

ヴォルフに申し訳なかったが、馬車を理由に話を打ち切り、八本脚馬(スレイプニル)を進ませる。

「……またね、ダリ!」

自分へ呼びかけた声が、はっきり聞こえた。

ヴォルフの美しい笑顔だけが、何故かひどく目に残る。

ダリヤにとっては、有意義な休日だった。

You can find story with these keywords: Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore, Read Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore, Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore novel, Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore book, Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore story, Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore full, Magical Device Craftsman Dahlia Won't Hang Her Head Down Anymore Latest Chapter


If you find any errors ( broken links, non-standard content, etc.. ), Please let us know < report chapter > so we can fix it as soon as possible.
Back To Top